
・タイトル
グリーンブック(原題“GREEN BOOK”)
・監督
ピーター・ファレリー
・出演者
ヴィゴ・モーテンセン
マハーシャラ・アリ
リンダ・カーデリニ
他
・公開年
2019年
ドクの几帳面さとトニーのガサツさがうまい具合に混ざり合い、笑いと涙なしではいられない感動の実話。
オススメ度 ★★★★★
・あらすじ
1962年、ニューヨークの高級クラブで用心棒として働くトニー・リップは、粗野で無教養だが口が達者で、何かと周囲から頼りにされていた。クラブが改装のため閉鎖になり、しばらくの間、無職になってしまったトニーは、南部でコンサートツアーを計画する黒人ジャズピアニストのドクター・シャーリーに運転手として雇われる。黒人差別が色濃い南部へ、あえてツアーにでかけようとするドクター・シャーリーと、黒人用旅行ガイド「グリーンブック」を頼りに、その旅に同行することになったトニー。出自も性格も全く異なる2人は、当初は衝突を繰り返すものの、次第に友情を築いていく。
映画.comより
・感想ネタバレ含む
いやー、感動した。
差別的な内容が含まれているので賛否両論ある作品だとは思いますが、僕としてはとても良かったと思ってます。
実話と聞いてびっくりしました。
こんなことが一昔前に起きていたのかと…。
差別が色濃く残る1960年代初頭のアメリカを舞台としており、その中でも特に差別のひどい南部での物語。
冒頭、舞台はNYで、北部では差別的なことはなくなってきてたみたいですが、劇中では主人公トニーが黒人を毛嫌いする様子が描かれています。
家を訪問していた黒人が使ったコップをゴミ箱に放り投げる場面があったので相当嫌いなんだと思います。
そんな彼が黒人でピアニストであるドクター・シャーリー(愛称ドク)にコンサートツアーのドライバーとしてスカウトされるのです。
黒人嫌いのトニーと黒人のドクがバディを組むなんて水と油みたいなもんですよね。笑
最初はどうなることやらと心配でしたが、旅が進むにつれ素敵だなーと思わせるほどの最強のコンビへと遂げていくのです。
コンサートツアーとして南部を回るのですが、行く先々では黒人に対する当たりが強く偏見の目で見たり暴力を振るったり、さらには警察も差別的な行動をとるなど居場所がないほどでした。
そんな中でもドクは気丈に振る舞い演奏を行い続けるのです。
そこまでして演奏をする理由はただ一つ、勇気で人の心を変えられると信じているから。
ですが演奏はできてもやはり黒人は黒人としか見られず、スーツの試着はダメ、レストランでの食事もダメ、トイレは別、さらにはVIPなのに楽屋は物置という始末。
なぜこういうことをするのかと問えば「土地のしきたりなので」の一言で片付けてしまう白人の差別心に絶句でした。
そんな状況に置かれているにもかかわらず気丈に紳士的に振る舞うドクにトニーは心動かされたんですね。
ドクとトニーは人種以外に生い立ち、性格までもが正反対の存在であると描かれています。
これまで何かと暴力で片付けてきたトニーとは違いドクは差別などには屈しない心を持っており、暴力とは違う“強さ”が彼の中には存在していると気づいたのではないかと思います。
二人が徐々に打ち解けていく中で、ケンタッキーフライドチキンを食べるシーンは特に印象が強かったです。
窓から骨を放り投げるドクの表情がなんとも言えない微笑ましさでした。笑
それからトニーが書いた手紙をドクが美しい文章に仕立て上げるシーンも印象的。
お互いになかった部分を知り、お互いを受け入れ、さらに友情が深まっていくところに心がほっこりしました。
ツアーが終わり、NYへと帰ってきた二人。
クリスマスにトニー一家にドクが温かく迎え入れられる光景にとても胸が熱くなりました。
最後にこれだけ、
劇中、ドクが差別のひどい演奏会場をドタキャンしたあと黒人パブのようなところで演奏するんですが、そこで型にはまらない演奏で楽しそうにピアノを弾いているドクの姿になんだかとても幸せな気持ちになりました。
また観たい映画の一つになりました。
ということで、
長くなりましたが、このへんで。
それでは。