
タイトル
アナと雪の女王2(原題“FROZEN2”)
監督
クリス・バック
ジェニファー・リー
出演者
エルサ(イディナ・メンゼル/松たか子)
アナ(クリステン・ベル/神田沙也加)
オラフ(ジョシュ・ギャッド/武内駿輔)
他
公開年
2019年
おすすめ度 ★★★★☆
あらすじ
雪と氷に覆われたアレンデール王国に陽光を取り戻し、深い絆で結ばれた姉エルサと妹アナ。氷や雪を操る魔法の力を持つ“ありのままの自分”を受け入れたエルサと、明るいキャラクターが持ち前のアナは、仲間たちに囲まれて幸せな毎日を過ごしていた。そんなある日、エルサにしか聞こえない不思議な歌声により、姉妹は未知の世界へと導かれる。それは、エルサの魔法の力の秘密を解き明かす冒険の始まりだった。姉妹は仲間のオラフやクリストフとともに、数々の試練に立ち向かっていく。
映画.comより
感想(少しネタバレ含む)
早速観てきました『アナと雪の女王2』。
結論から言うと、心温まる感動ストーリーです。
思いっきり『アナと雪の女王』ファンへ向けた作品のように感じました。
前作では描かれなかった謎を解明していくストーリーは観ていてワクワクしっぱなしでしたよ。
なので、前作を観ていないと全くついていけない作品なのでご注意を。
簡単にストーリーは、
幼い頃両親から聞かされていた、北の彼方にある魔法の森の存在。
そこには水、火、風、大地の4つの精霊によって守られており、そこには精霊の魔法を操るノーサルドラ族が住んでいた。
アレンデール王国は友好関係を築こうとするが突然争いが始まり、それに激怒した精霊たちが森に霧をはり誰も近づけなくしてしまった。
ある日エルサは自分の力によって精霊たちを呼び覚ましてしまい、アレンデール王国に危機が訪れ、それを阻止するためにアナ、オラフ、クリストフ、スヴェンと共に魔法の森へと向かうってな感じ。
『アナと雪の女王』というと、誰もがご存知の通り「とびら開けて」や「Let It Go」など数々の名曲を生み出し、世界中で大ヒットした作品。
子どもから大人まで幅広い世代が楽しめるストーリーとなってました。
今作、『アナと雪の女王2』は前作よりテイストが違っていて、大人向けの作品って感じがしましたね。
僕の隣の席に座ってた女の子は中盤くらいで爆睡してましたもん。笑
大人でも若干難しく感じる人はいるんじゃないかな。
エルサが特別な力を与えられた秘密を解き明かすストーリーとなっていて、少し小難しいところもありましたが、新キャラの登場や1980年代の懐かしの洋楽MVを彷彿させるシーンなどクスッと笑わせてくれるところもありました。。
新キャラのサラマンダーはトカゲの姿をした火の精霊なんですけど、めちゃくちゃ可愛いんですよ。
これは人気爆発するね。
ディズニーランドで人形売ってたら速攻買っちゃうかも。笑
その一方でオラフの可愛さが若干失われていたように感じました。笑
ウンチクめちゃくちゃ語るほど知能が発達してて、違うキャラクターなんじゃないかと思ってしまう。
前作から3年後の物語なので成長した姿を見せていたんだと思うんだけど、前のままでもよかったかな。
それから、エルサが戦うシーンも見どころで、前作よりもその力を使うことが多くとても見応えがありました。
なんで、アクション映画のような爽快感があるんですよ。
スーパーパワー系のヒーロー映画を観ているみたいな感じなので、男の子なんかはどハマりするかも。
可愛いというよりかっこいいんですよね。
音楽も良くて、個人的に「Into The Unknown」は「Let It Go」を超えるくらい良い曲だと思いました。
松たか子の声量がめちゃくちゃすごくて、感動して鳥肌立ちましたもん。
ですが、『アナと雪の女王』といえば「Let It Go」の印象が強いので、それを払拭することは少し難しいかもしれませんね。
良かったのはそれくらいで、他の曲はちょっと微妙だったかなと。
音楽における爆発的ヒットは前作ほどないかもしれませんね。
ラストでは、謎が解けパワーアップしたエルサがアレンデールをダム崩壊から救うシーンはものすごくかっこよかったです。
水の精霊である馬に乗ってくる姿はヒーロー登場感があってかなり好きなシーンです。
そのままみんなアレンデールで幸せに暮らすと思いきや、アナはクリストフと結婚してアレンデール王国の女王、エルサはノーサルドラ族と精霊と共に生きる選択をしていたんですよ。
まさかの結末に少し寂しくなっちゃいましたが、エルサは本当のありのままの自分でいるために選んだ道なのかもしれませんね。
最後にこれだけ、
久々にこんなにおもしろいアニメーション映画を観たような気がする。
両親の行方がわかったことやアナとクリストフが結婚し、エルサはありのままの自分で生きていくことには前作を観ているファンからしたら感動しますよね。
とにかく映像もストーリーも音楽もよりパワーアップして見応えのある作品に仕上がっているのでぜひ観ていただきたいです!
その前に『アナと雪の女王』を観て予習を忘れずに。
ということで、
長くなりましたが、このへんで。
それでは。